巻頭言 2022年11月7日 第306号巻頭言 「翻訳とは何か?翻訳に関わり続けた四十八年を振り返る—その③」 バベル・グループ代表 湯浅美代子 前号では、1974年からこれまでの48年に亙る回想の第2回を書きました。今回はその第3回となります。 今回のテーマは、月刊誌『翻訳の世界』を創刊して『翻訳... 2022年11月7日 yumikima
巻頭言 2022年10月22日 第305号巻頭言 「翻訳とは何か?翻訳に関わり続けた四十八年を振り返る—その②」 バベル ・グループ 代 表 湯浅 美代子 前号では、この間の48年に亙る回想の第1回を書きましたが、今回はその第2回を書きたいと思います。そこで、四十八年間と言うと分かりにくい感じもしますが、1974年4月だと表現すると、大分リアルな感じがします。やは... 2022年10月22日 yumikima
巻頭言 2022年10月7日 第304号巻頭言 「翻訳とは何か?翻訳に関わり続けた四十八年を振り返る—その①」 バベル ・グループ代 表 湯浅 美代子 今から四十八年前の1974年4月17日、私は「大学翻訳センター」という名の会社の事務員として初出社を致しました。そして、その日以来、この四十八年間、すっかり『翻訳』に魅せられてしまい、「... 2022年10月7日 yumikima
巻頭言 2022年9月22日 第303号巻頭言 「翻訳とは何か?デジタル社会を迎え改めて問い直す—その④」 バベル・グループ 代 表 湯浅 美代子 先日、ふと、「翻訳の世界」とは何だろうか?という表現が意識に上ってきました。それはさらに、そもそも翻訳って何なのだろうか?翻訳という言葉... 2022年9月22日 yumikima
巻頭言 2022年9月7日第302号巻頭言 「コロナ出現によって変貌する世界、既成概念の囚われから目を覚まそう!」 バベル翻訳専門職大学院 学長 湯浅美代子 この地球に於ける人類発生の歴史、つまり、生命の誕生まで遡れば、その原因は微生物、つまりウイルスの発生だと言えます。何故、今そんなことに思いを馳せるかというと、何故... 2022年9月7日 yumikima
巻頭言 2022年8月22日第301号巻頭言 「翻訳とは何か? デジタル社会を迎え改めて問いなおす—その③」 バベル ・グループ 代 表 湯浅 美代子 東京は、台風のお陰で涼しくなりました。 皆様お元気でお過ごしのことと存じます。この様に、夏の終わりを告げる台風の到来は、毎年のことながら、季節の変化を告げてくれます... 2022年8月22日 yumikima
巻頭言 巻頭言300号 WEB TPT 2022年8月8日号(300号)巻頭言 「翻訳とは何か? デジタル社会を迎え改めて問いなおす—その②」 バベル ・グループ 代 表 湯浅 美代子 現在、構築中、と言いますか、建設中と言いますか、バベル事業活動50年の証、成果としての「バベルの翻訳図書館」は、漸く外観のイメージができつつありますが... 2022年8月8日 yumikima
巻頭言 巻頭言2022年7月7日第298号 WEB TPT 2022年 7月7日第298号 巻頭言 「翻訳とは何か?デジタル社会を迎え、改めて問いなおす.その①」 バベル ・グループ 代 表 湯浅 美代子 海外では、マスクをかけなくなったという話を聞きますが、日本では、いまだにマスクだらけです。この蒸し暑い中を、よくもまあ一日中マスクをかけていられるも... 2022年7月7日 yumikima
巻頭言 巻頭言 2022年6月22日第297号 2022年6月22日第297号 巻頭言 「今、世界で何が起きているのか? 感受性を研ぎ澄ましよう!」 バベル ・グループ 代 表 湯浅 美代子 TVや新聞だけから世の中の出来事の本質を知ろうとすると、如何にフェイク情報に塗れているかがわかりますか? 2020年以来、この2022年6月までは、コロナウィルスとい... 2022年6月23日 yumikima