投稿スペース 翻訳こぼれ話 翻訳こぼれ話1 カナリア 2025年10月1日 M管理人 翻訳の合間に一息ついて書き綴った小品です。翻訳現場での体験に基づくエッセイ、一口噺といえるかもしれません。お仕事の合間に気軽にお読みいただければと思います。 内容は、今の平安な生活に感謝する平和賛歌です。平和な日本と平安な日常は、先の大戦における幾多の人々の尊い犠牲の上に成り立っているとの実感が根本にあります。従って平和賛歌の先には、反戦への思いがあります。戦中、戦後に生きた人生を振り返る記述も多く、時折、脱線するかもしれませんが、ご容赦を。 --- 続きをご覧いただくには、ログインまたは会員登録してください。---
リテラリーエージェント 第3回リテラリーエージェントの世界2024年10月7日号 2024/10/7 作家志望者がリテラリーエージェントを活用する方法 前回はアメリカのリテラリーエージェントの役割などをご紹介しましたが、今...
ライターズマーケット近況 第3回 ライターのための書籍紹介 アメリカのライター向け雑誌Writer’s Digestでは、多くのライター向け書籍を出版しています。最初の回でも紹介した『Writer's...
ライターズマーケット近況 第6回 2025年の書籍トレンド 新しい年が始まりました。2025年の書籍トレンドについて注目すべきトピックを取り上げた記事がありましたので、そのいくつかをご紹介します。日本...
ライターズマーケット近況 第8回 ニュースレターによるマーケティング 前回、BookTokを話題に取り上げた際にも触れたように、SNSやプラットフォームはコンテンツを広める上で非常に有効ですが、依存しすぎるとリ...
ライターズマーケット近況 第4回 欧米のライター向けコンテスト 欧米では、ライター向けに多様なコンテストがあり、初心者や経験の浅いライターが気軽に参加できるコンテストも開催されています。そのいくつかを紹介...
AI活用文章術 第3回 AIと人間の共同作業:自然な文章を作るには? AIを使えば、短時間で文章を作成できます。しかし、そのままでは「どこか不自然」「情報が薄い」と感じることも多いでしょう。たしかにAIは、構文...