新着情報

「JTA News & Topics 」 第178回 

今回は、2023517日に実施しました「映像翻訳入門セミナー」(主催:バベルユニバーシティ、後援:一般社団法人 日本翻訳協会)受講者の吉田ひろみさん及びピンダーまりさんよりセミナーレポートを投稿していただきましたので掲載をしています。
情報提供:一般社団法人 日本翻訳協会 (Japan Translation Association 略してJTA)

https://www.jta-net.or.jp/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

                                     映像翻訳入門セミナー                                              

          名作映画で学ぶ映像翻訳 ―

講師:田中武人(たけと)

・早稲田大学教育学部卒業

・字幕翻訳歴34年

・バベル翻訳大学院USA「字幕/ドラマ」プロフェッサー

・劇場公開『CUBE』『ホテルルワンダ』『最終目的地』、

ドラマ『CSI:科学捜査班』『ヤング・スーパーマン』

など翻訳作品多数。

  • レポーター :吉田 ひろみ

バベル翻訳専門職大学院在籍中

米国ハワイ州在住。国際企業でフルタイム勤務の傍ら、子育てと学業の両立に奔走中。

ネットによる映像配信は依然として盛んだが、優秀な翻訳者はまだまだ足りない状況が続いている。このセミナーでは字幕翻訳の演習を行い、プロになるための大事なポイントを教示。初心者から上級者まで参加可能。専攻分野外ですが、興味があり参加させて頂きました。 

法律翻訳も細かいルールがありますが、映像翻訳も想像以上に細かいルールがあるという事を知りました。 

映画を見ながら、会話と字幕とのギャップを不思議に思うこともありましたが、それは厳しい字数制限の為ということにも気付きました。 

⒈ 字幕翻訳のルール 

字幕は限られた時間で読むものなので、いろいろと細かなルールがある。 

  • 字数は1秒4文字。ただし多少のオーバーは可。
  • 1行は最大14マスで2行まで(タテ字幕は1行11マスまで)
  • 記号は字数に含めないが、1行のマスの数には含める。
  • 使える漢字は原則として「常用漢字」。用字用語は「朝日新聞の用語の手引」などに従う。
  • 引用は“”でくくる。本や映画や曲のタイトルは「」でくくる。
  • 数字は1ケタは全角、2ケタ以上は半角。
  • 句読点は使わず、全角アケと半角アケを使う。

他にも細かいルールが多くある。 

字幕翻訳用語 

「ハコ書き」···1枚の字幕になる範囲の原文を区切ること。 

「スポッティング」···セリフの長さを測ること。 

「OUT」···セリフに字幕を付けないこと。 

「1秒4文字」という厳しい字数制限ルールについて、講師のわかりやすいアドバイスが印象的。(下記、今回のセミナー以外の講師のアドバイスも引用) 

簡単なセリフでも、制限字数に収めるために翻訳者は七転八倒することになる。 

(例) 
 I always wondered how I would feel if I saw you again. (2.5秒) 
直訳「君に再会したときにどんな気持ちになるだろうかといつも考えていた」 

2.5秒なので10字程度しか許されない。そこで次のような訳。「再会して複雑な気持ちだ」 
この訳例では「会う前の気持ち」を「会ったときの気持ち」に置き換えている。もちろん、これが「正解」というわけではない。シチュエーションによっては「再会するのが怖かった」とか「また会える日が楽しみだった」など、「気持ち」の中身を具体的に表現する字幕も考えられる。 

(例) 
 I want you to love me the way I love you. (2秒) 
直訳「私があなたを愛するように、あなたも私を愛して」という長ったらしいものになるが、これを8字程度に縮めなければならない。 

(訳例) 
 「私の愛に応えて」 
 「愛する」という動詞を「愛」という名詞に置き換え、「応える」という表現を用いることで簡潔化。 

(例) 
 A : Have you met Mr. Smith? (1.5秒) 
 B : No, I haven’t. (1秒) 
直訳すると、「スミスさんに会ったことはあるか?」となり、かなり字数オーバー。「スミス」という名前が既出であれば「彼に会ったことは?」で済むが、初めて出てくる名前なら、ここで出さなければならない。 

(例訳) 
 A スミスさんには? 
 B 会ってない 
 Aのセリフの字幕に入らなかった部分はBのセリフの字幕に入れ、2人の会話をセットにして訳すことで字数制限をクリア。 
 このように「字数の壁」を打ち破る方法はいろいろあり、その場の状況に合わせて臨機応変に対処できるかどうかが翻訳者の腕の見せ所。 

⒉ 字幕翻訳の演習 

⒊  プロになるためのポイント 

プロになるためには書籍やDVDを使って独学することも可能だが、やはり通学や通信教育でプロの翻訳家に習うのが一番。字幕翻訳の勉強としては、ルールを覚えて正確に解釈し、分かりやすく読みやすい字幕を作れるようになることが大事。もう1つ「スポッティング」がある。SSTなどの字幕制作ソフトを使って正確なスポッティングがとれることもプロの条件。制作会社のトライアルでは「翻訳」と「スポッティング」がほぼ同等の重要度をもっている。 

また字幕翻訳以外の仕事としてCC(クローズド·キャプション)がある。日本語の映画やドラマに難聴者用の字幕を付ける仕事で、これも翻訳ソフトを使う。翻訳に比べると短期間で仕事に結びつけられるが、日本語のヒアリングカなど翻訳とは別の要素がある。 

今は映像のネット配信が増えたために翻訳者が不足している状況。映像翻訳を目指すには絶好の機会といえる。

映像翻訳の分野は、すでに第一線で活躍される著名な翻訳者の方々が中心となっていらっしゃるので、チャンスを得るのは難しいと聞いておりましたが、映像ネット配信の増加により翻訳者不足、映像翻訳を目指すには絶好のチャンスという状況の変化に驚きました。 

  • レポーター:マリ・ピンダー 

バベル翻訳専門職大学院在学中で、修了作品の提出が終わったところ。ホノルル在住11年目で1児の母。翻訳していた雑誌が休刊中につき、次は何をしようかと模索中。 

 「映像翻訳入門セミナー-名作映画で学ぶ映像翻訳-」に参加しましたので、そのレポートです。講師は、バベルの「字幕/ドラマ」翻訳講座も担当されている田中武人先生でした。「名作映画で学ぶ映像翻訳」というこのセミナーのサブタイトルにある通り、オードリー・ヘプバーンが主演した1963年の映画『シャレード』が教材として使われ、冒頭部分の翻訳が事前課題として出されました。およそ2分間で31枚の字幕です。10名の参加者が提出した訳を、先生が1人ずつ確認しながらコメントしていくというかたちでセミナーが進められました。

 私は英語を身につける過程で大量の海外ドラマDVDを見てきたので、字幕自体には馴染みがありました。しかし馴染みがあるからといって字幕制作が簡単になるわけではないと学んだのは、昨年、「字幕/ドラマ」翻訳講座を取った時でした。とにかく字数制限があるのが本当に大変で、私が何気なく目にしていた字幕の裏にはたくさんの優秀な翻訳家の技術があったのだと思い知らされました。先生がセミナー中におっしゃっていましたが、「字数は使わないけれど、内容は省かない」のが、本当に難しいのです。私のこれまでの字幕翻訳経験はその昨年受講した講座だけですが、目新しいことをたくさん吸収しました。しかしこのセミナーは講座とは違って他の方の訳を見る機会があり、さらに勉強になりました。例を3つ挙げたいと思います。

 まず主人公のセリフを2つ。オープニング後(余談ですが、このオープニングのタイトルバックがものすごくかっこいい)、主人公が水鉄砲で顔に水をかけられて発するセリフがこちら。

  Can’t he do something constructive like start an avalanche or something?

 このセリフの制限字数は14文字。後にもちょくちょく出てくるのですが、主人公にはシニカルな部分があり、それがセリフに表れています。このセリフでそのシニカルさを出すため、avalanche=雪崩がキーワードとなり、この単語を訳出するのがポイントでした。私は色々と考えた挙句に雪崩という言葉は使いませんでした。他の参加者は、雪崩を使ったり使っていなかったり。こういう部分で、「字数は使わないけれど、内容は省かない」訳とそうでない訳が決まるのだなと痛感させられました。

 もう一つ、シニカルさが表れているのがこちらのセリフ。いたずらをしていた主人公の友人の子が、主人公の前に連れてこられ、君の子か?と聞かれた後のシーンです。

 Well, it’s hers. Where did you find him? Robbing a bank.

 文章としては3つありますが、このセリフの字数制限は12文字。取捨選択が迫られる中で出すべきは、robbing a bank=銀行強盗というキーワードでした。ほとんどの参加者が強盗なり銀行強盗という言葉を使っていましたが、私は見事に外してしまいました。

 振り返ってみると、今回の課題に取り組むにあたって、基本的なことが抜けていたと反省しました。私は映画を観て、セリフを読み、訳を考えるという作業を繰り返したのですが、肝心のキャラクター設定について考えることを全くしていませんでした。主人公については、高飛車な物言いだなという印象を抱いたものの、それがセリフに反映させるような努力がすっかり抜け落ちていたのです。

 最後に、参加者の誰もが訳出できなかったセリフがこちら。金持ちの夫との離婚を決意した主人公に対して、友人が放つセリフです。

 With a rich husband and this year’s clothes, you won't find it difficult to make some new friends.

 カンマの前と後でそれぞれ制限字数が11文字なのですが、難しかったのは後半部分の”some new friends”という言葉。「恋人」と訳例にありましたが、皆「友達」という言葉を使っていました。愛がないから離婚を考えている主人公に対して、金持ちの夫と別れることをデメリットとして捉える友人のフランス流のアドバイスなので、ここでは「恋人」が適訳となります。

 通常の翻訳よりもさらに頭を使うことが求められる字幕翻訳ですが、だからこそ面白いと実感したセミナーでした。

========================================

●●セミナーのご案内●● 

*ZOOM(オンライン)で受講できます。                           

========================================

========================================

●ZOOM オンラインセミナー●

========================================

========================================

「日英技術翻訳の勘どころ」セミナー 第2回

― 日本人の弱点を克服して Readable な英文を書こう ―

日本語で書かれた文章を英語に翻訳する上で、日本人が犯しやすい間違いを最少に抑えながら、テクニカルライティングの考え方も取り入れたreadableな(外国人が自然に読める)技術英文を作成する方法に焦点をあてた一連の講義です。

<セミナー目次>

文法・語法おさらい – その1

1.句読法

2.名詞 (可算/不可算)

3.冠詞

4.不定代名詞

●講師:平井 通宏(ひらい みちひろ)

・(株)日立製作所でメインフレームコンピューターの設計および輸出に35年間従事した後、社内外国語研修所の運営に4年間携わり、定年退職後15年間神奈川大学や早稲田大学で技術英語の教鞭をとった。

・並行して(益財)日本英語検定協会顧問を11年間務める等、日本人の英語能力評価に携わった。

・日英・英日翻訳(含添削)歴は、社内従事や副業も含め49年に及ぶ(2023年春現在)。

・現職は、(有)平井ランゲージ・サービシズ代表取締役社長。

・英語能力検定試験*の最上級54件取得(日本一ネットで日本記録認定)。

・技術士(情報工学)、工学修士(米国ペンシルバニア大学)

* 米国翻訳者協会 (ATA) (JE/EJ)、JTFほんやく検定1級(JE/EJ)、

「JTA公認翻訳専門職(Certified Professional Translator)」認定取得、

TEP 1級、工業英検1級、TOEICR満点を含む。

著書

・『速く正確に読む IT エンジニアの英語』

・『エンジニアのための英文超克服テキスト』

・『エンジニアのための英語プレゼンテーション超克服テキスト』

・『エンジニアのための英会話超克服テキスト-実戦! テクニカル・ミーティング』

・『キクタンサイエンス: 情報科学編』

訳書

・『はじめての STEP BULATS』

●第2回セミナー日程: 2023年8月25日(金) 15時~16時30分(日本時間)

●申込締切 : 2023年8月21日(月)(日本時間)

◆セミナーの詳細・お申込みはこちらまで↓

https://www.jta-net.or.jp/seminar_230825.html

========================================

========================================

「社内翻訳者としてのキャリアビルディング」セミナー

― 現在、過去、未来から考察する ―

日本において、翻訳者として仕事をする場合、多くの方がフリーランスとして在宅で仕事をすることを思い浮かべると思います。その一方で、一つの企業に常駐して、社内翻訳者として働く道があるのをご存知でしょうか。フリーランス翻訳者と比べて、社内翻訳という仕事についてあまり多く語られることはないですが、日本には社内翻訳者という大きな求人市場があります。その一方で、労働市場は常に変化しています。最近の労働市場の様子を踏まえながら、社内翻訳者として仕事していくことについてリアルにお伝えします。

<セミナー目次>

1、はじめに

2、社内翻訳者になるには

3、社内翻訳者の現在

4、社内翻訳職の歴史

5、社内翻訳職の未来

●講師:宮田 百合(みやた ゆり)

・2019年バベル翻訳専門職大学院修了

・外資系メーカーにて、翻訳担当

翻訳会社の翻訳者養成講座を受講したことをきっかけに、

翻訳会社に勤務。その後、外資系IT企業、日系メーカーにて

社内通訳翻訳者として勤務し、現在に至る。

●セミナー日程: 2023年8月30日(水) 15時~16時30分(日本時間)

●申込締切 : 2023年8月24日(木)(日本時間)

◆セミナーの詳細・お申込みはこちらまで↓

https://www.jta-net.or.jp/seminar_230830.html

========================================

========================================

●●翻訳試験のご案内●● 

*試験は全てインターネット受験ですからご自宅での受験となります。 

●●実施日:実施日:202385日(土)(日本時間)

●●締切り:202381日(火)(日本時間) 

◆《出版翻訳能力検定試験》

1) 第41回 絵本翻訳能力検定試験 (英日)

2) 第38回 スピリチュアル翻訳能力検定試験 (英日)

3) 第1回〔日英〕出版翻訳能力検定試験(フィクション分野)

https://www.jta-net.or.jp/about_publication_exam.html 

◆《ビジネス翻訳能力検定試験》

1) 第2回〔英日〕リーガル翻訳能力検定試験

2) 第2回〔英日〕医学・薬学翻訳能力検定試験

https://www.jta-net.or.jp/about_business_exam-2.html 

◆《中国語翻訳能力検定試験》

1) 第39回 中日ビジネス一般翻訳能力検定試験

2) 第39回 日中ビジネス一般翻訳能力検定試験

3) 第39回 中国語リーガル翻訳能力検定試験

https://www.jta-net.or.jp/about_chinese_translation_exam.html 

◆第29  Plain Written English 能力検定試験

https://www.jta-net.or.jp/about_plain_written_english_exam.html 

◆第49 翻訳プロジェクト・マネージャー資格基礎試験

https://www.jta-net.or.jp/about_pro_exam_tpm.html

=======================================
情報提供 : 一般社団法人 日本翻訳協会 (Japan Translation Association 略してJTA)

●一般社団法人 日本翻訳協会● https://www.jta-net.or.jp/
・設立:1986年10月
・Mission:「翻訳に対する社会の認識を高めること及び翻訳に関する技術及び知識を増進することによって翻訳の水準を高めること並びに翻訳者を支援してその自立を促進することを通じて、世界の文化交流及び産業経済の発展に寄与することを目的とする。」
=======================================

0
おすすめの記事