• 特徴

    TPM資格を持つPMが翻訳工程を一括管理。
    原文分析から最終検証までISO規格に沿って対応。
    品質重視のプロセスで高信頼の翻訳を実現します。

  • マルチリンガルマネジメント

    CSRレポートや定款など、経営に欠かせない文書を多言語で翻訳。
    国際水準に対応したバイリンガル対応で、グローバル展開を支援します。
    対訳形式での納品にも対応。

  • 翻訳支援ツール

    CATや機械翻訳ツールを活用し、品質・納期・コストを最適化。
    蓄積された訳文データで、継続案件もスムーズに。
    効率的な翻訳プロセスをご提供します。

  • ワールドネットワーク

    翻訳大学院や資格機関と連携したグローバルネットワーク。
    国際基準に基づく専門翻訳で信頼の品質を実現します。
    世界に通用する翻訳者が対応。

私たちの翻訳サービス

  • 公文書・証明書翻訳

    公文書証明書

    各種書類や証明書を迅速・丁寧に翻訳します。英語のほか各国言語に対応いたします。

  • 特許翻訳

    特許翻訳

    弁理士事務所と連携、翻訳サービスに加え、外国への特許出願手続きの代行サービスも行います。詳細≫

  • 多言語出版翻訳

    多言語出版翻訳

    専門書から児童書・絵本まで、わかりやすい訳文を提供します。

マルチリンガルセンターとは

バベルマルチリンガルセンター(MLC)とは、米国バベル翻訳専門職大学院を修了し、日本翻訳協会の検定試験を専門分野で取得したプロフェッショナルを中心に構成された翻訳サービスプロバイダーで、専任の翻訳プロジェクトマネージャーの統括のもと、プロジェクトの結成、翻訳、リバイズ、レビュー、翻訳完了までの翻訳生産工程の各機能を十全に果たせるよう密に連携をはかり顧客の期待に応える高品質の翻訳を提供します。

99
(株)バベル創業 創業51年
99
翻訳・通訳サービス部門発足 41年
99
米国サンフランシスコにBabel Corp. 創立29年
99
米国翻訳専門職大学院開校 25年

『東アジア・ニュースレター』

――東アジアのビジネスに関心のある方のための情報誌――

(毎週金曜日配信    計 4 回総集編)

執筆:前田高昭  (国際金融ジャーナリス)
2025年7月18日号

中国の習主席の政策について、メディアは対内的にはソ連崩壊の主因をイデオロギーの衰退と政治支配力の喪失にあったと認識し、中国共産党による支配のいっそうの強化を、そして対外的には、中国が米国に追いつく時間を稼ぐために持続的な均衡状態の実現を夫々目指していると述べる。習の「多極化」政策はそうした時間稼ぎの戦略の一環だと指摘する。

台湾ドルが今年に入って対米ドルに対して11%以上急騰し、輸出セクターに大きな脅威となっている。要因として、多額の米国債を持つ生命保険会社による大掛かりなヘッジ取引、広範な米ドル安、中央銀行の介入などが挙げられている。生保は、他通貨を介して米ドルを空売りする「プロキシ(代替)ヘッジ」も講じていたが、再び自国通貨でのヘッジに回帰し始めている。

もっと読む

過去記事