バベル翻訳専門職大学院とワーキングスカラシップの魅力 西村恵美さん

西村恵美さん

西村さん写真翻訳を本格的に学びたいと学校を探していたときに出会ったのがバベル翻訳大学院でした。これまでにいくつかの学校で講座を受講したことがありますが、自分にはバベルが一番合っていると感じています。同大学院の講座はオンラインで受講できることはもとより、内容的にも質が高く、質問フォームなどを通じて先生方と密にコミュニケーションをとることができます。始めはオンラインでは続かないかなと心配していましたが、自分の提出した課題に対する先生方のフィードバックがとても丁寧でわかりやすいため、次の課題はもっと頑張ろう、私の方こそもっと丁寧な解答を出そうという気持ちになり、楽しんで勉強を続けることができています。 また、ワーキングスカラシップ制度は講座で学んだことを実践する場としてとても有用です。初年度の学費が半額になることだけでも魅力的ですが、まだ学習中の身であることを承知の上で実務をやらせていただけるのは本当にありがたいことだと感じています。会社の仕事や学習との両立は容易ではありませんが、せっかく学んだことを学びっぱなしで終わらせないためにも、同制度の活用をお勧めします。

]]>

一流のパラリーガルを目指して 木村 純子さん

現在私は、法律事務所で法律文書の英文翻訳の業務をしており、それらは主に外国の裁判所に提出する訴訟書面、企業の契約書、外国の法令などの英日翻訳です。 アメリカの大学を卒業し、法律事務所に勤務する私にとって、パラリーガルとして法律翻訳を仕事とすることは、語学力と法律事務の知識を同時に活かせる絶好の場となっています。 英語翻訳の仕事量の増加に伴って、扱う書類の種類も多岐に渡るようになり、私は基礎から翻訳を学び、実用性の高い翻訳スキルと能力をすぐ身につける必要性に迫られました。 学校選びの中で、最終的にバベルに入学を決めたポイントは次の理由からです。 ①インターネットで学習が出来ること(=仕事との両立が可能)、②修士号の学位が取得可能であること(=明確なゴールの設定)、③学生の大半が社会人であること(=社会人に配慮したカリキュラム)、④休学や履修期間の延長が可能であること(=海外出張や赴任、出産や育児など予測不可能な事態でも学習の継続が可能)、そして、⑤ワーキングスカラシップ制度があること(=学費が節約できて、さらに翻訳の経験が積める)でした。 ワーキングスカラシップでは、これまでに社内報用のアメリカの団体のニュースレターの英日翻訳や法令翻訳を経験させてもらいました。専門的な翻訳では、用語をインターネット等で調べながら進めていく必要があり、また正確性も求められるので、大変な面もありますが、良い勉強となっています。

[:en]

I am paralegal working at a law firm that handles mainly with the cases related to the corporative lawsuits overseas. My job is to help lawyers translating contracts or agreements between corporations, documents submitted to the court, and laws and regulations of some foreign countries when newly decreed or amended. In order to meet rapidly increasing workload of translation in the firm, I am required to become skillful paralegal, which means doing work faster, more accurate, and more professional. There are 5 reasons I decide to study at BABEL University Professional School of Translation and they are as follows: 1)E-learning; 2)Offering Master’s degree; 3)Majority of student body composed with part-time students having job; 4)Flexible with temporary leave and re-entry when long-term business trip or oversea transfer as well as childbirth and nursing; and 5) Offering working scholarship. Working scholarship system is one of the beneficial supports that BABEL provides for students by deducting a part of academic fees in exchange that students help BABEL’s translational work, and this system also provides students with good opportunity for the practice of translation and becoming aware of translational job. It has been about 10 months since I am enrolled at BABEL , I definitely improve my skill in translation by studying and tackling a tasks of working scholarship at BABEL. (Student’s Transcript)

[:]]]>

翻訳修士を目指し夢の「実現プロジェクト」の立ち上げ 齋藤美帆さん

齋藤美帆さん

英語大好き、文章を書くのも得意、読書が趣味、の私が描く引退後の長い(?)人生での夢のひとつは、海外で出版された書物を多く読み、その感動や驚きを日本語で多くの方に届ける、ということです。リーマン・ショック後の金融危機で一時仕事から離れたのがきっかけで、その夢の「実現プロジェクト」を立ち上げることになりました。米国在住で、いつ職場復帰するかわからない私には通信教育が条件でしたが、情報収集すればするほど、バベル以外に選択肢はないと確信するに至りました。まず、米国で正式認定された学位はバベルでしか取得できないと いうこと。実績や知名度のない身分では、非常に強力な信用につながります。次に、バベルが翻訳請負、出版、翻訳者派遣等、関連実務に深く関わっており、実社会での要求に沿った教育内容が期待できること、そして将来バベルを通じてキャリアの足がかり、発展につながる可能性が高いと考えたことです。30年以上もの実績があるのも、バベルの成功と信用度を裏づけすると考えました。 母と一緒に ワーキング・スカラシップを申請した一番・フ理由は、自分のモチベーションを高めるためです。受講科目の勉強、課題提出はチャレンジングで楽しいのですが、「自分のため」だけではない、もっとシビアで時間制限のある要素があると、能力向上の密度があがります。もちろん、早い時期から実務に慣れていくまたとない機会でもあります。今では、近い将来、翻訳にいろいろな形で携わっていくのも夢ではなくなったと期待が膨らんでいます。。

[:en]
Miho Saito

As a person who is in love with English, reading and writing, I’ve had a post-retirement dream plan of translating and conveying all the thrills and surprises I find in various books in English that I read. Taking advantage of free time while I was out of work during the financial crisis, I decided to get started to achieve that goal. I narrowed down my search by focusing on online education and came across Babel among several similar-looking options. Then, as I learned more, I came to be convinced that Babel would be the only choice for me because: 1) Only at Babel, you can earn an accredited master’s degree in the US which endorses your credibility; 2) Because Babel is also involved in related businesses including translation service, publishing and dispatching translators, you can expect hands-on learning and potentially expand your career opportunities through Babel after you complete the courses; 3) History of more than 30 years in the business shows how successful and sustainable Babel has been.

The main reason why I applied for the Working Scholarship was to raise my motivation. Learning courses and completing assignments is of course challenging and fun. However, I wanted something more strict and time-sensitive, something not just for myself, in order to improve my learning curve. Of course, it would also be the best way to have hands-on experience before I become independent in the future. Thanks to this opportunity that Babel offered me, I have been learning so much and now feel that my long-time dream is in the horizon! (Student’s Transcript)

[:]]]>

インターナショナル・パラリーガル目指して! 五十嵐紗織さん

五十嵐紗織さん

英文科卒業で、今まで国際的な会社に勤めてきたものの、翻訳の勉強経験はない私ですが、シングルマザーで、誰にも頼らずに子供を育てていきたい、そのためにはやはり手に職をつけなければと思い、キャリアカウンセラーに相談。 得意の英語を生かす職業を勧められ、彼女からパラリーガルというお仕事がある事を教えていただきました。そんな仕事の存在すら知らなかったのですが、そのお仕事について調べているうちに、私に向いているかもと直感し、それからパラリーガルになるべく翻訳の学校をいろいろ探し始めました。 値段的にはいろいろありましたが、やはりインターナショナルなパラリーガルになるには翻訳は欠かせないと思い、翻訳のカリキュラムがしっかりしているバベルを選びました。 そして修士号がもらえるというのも、魅力の一つでした。 仕事と両立させて勉強を頑張っている方も多いと聞き、ますますモチベーションがあがりました。 母子家庭なので、奨学金で一年目の授業料が半額近くなることはとても助かります。 奨学金制度に感謝して、自分のため、そして大切な家族のため、一流のパラリーガルになれるよう、勉強に励みたいと思います。

]]>

日本で米国大学院翻訳修士を目指す 久保優子さん

久保優子さん

久保さん写真外資系企業勤務から海外生活を経て、フリーランスで翻訳の仕事をするようになったのは7年ほど前からです。英語を日本語にすることが日常的ではあったものの、翻訳技術を体系的に学ぶ必要性を感じ学習方法を模索していた時、バベル翻訳大学院の存在を知りました。 インターネットで履修できる、実績があり信頼できる、卒業すると翻訳の修士号が授与される、卒業後のサポートに良心的な企業文化が感じ取れる。好条件のリストを目の前にして入学したい気持ちが強まる一方、「少し学費が高いかなあ」という躊躇は否めませんでした。 すると、私の迷いを聞いていたかのように、バベルからワーキングスカラシップ生募集のEメールが届いたのです。 勉強をしながら翻訳の仕事をすると、その報酬をスカラシップに替えてくれる「太っ腹」な制度にとても興味を覚えました。学費がなんとかなるからあとは試験に挑戦するだけ。そう考えて行動を起こしてから、事はあっと言う間に進みました。 入学許可をいただいた後に送られてきたテキストの「重さ」には驚きましたが、全部が自分への投資だと思えば心は軽やかです。これからは迷うことなく、じっくり学習に取り組んでいきたいと思っています。

]]>

『バベル翻訳専門職大学院入学決意とワーキングスカラシップの魅力』 S.Sさん

S.Sさん

私は、国と国との文化交流に貢献していきたいので翻訳家を目指す様になりました。 海外から発信される文芸・映像作品は私達に未知の世界を与えてくれる優れたコンテンツであり、それらの翻訳をすることで、異文化交流の架け橋になれると考えたからです。 高校でイギリスに留学をし、大学生活でも英語や絵本製作を学び続けていることもあり、進路を決めるにあたって翻訳にも少し興味を抱き始めたころ、母の友人にバべル翻訳大学院を薦められました。 そこで4月13日に行われた「初めての絵本ほんやく」の説明会に伺いました。 実際に体験レッスンを受けたところ、翻訳の世界は奥深くやりがいもあり、翻訳家を目指す気持ちが強くなりました。 授業の内容もさることながら、先生やスタッフの方がとても親切で、安心して学習が出来る環境にあると感じたのでバベル翻訳大学院に入学を決めました。 ワーキングスカラシップは、大学生であっても通信講座で大学院の勉強ができること、実際のお仕事を通じてプロの翻訳家のスキルも修得していけること、また、卒業後のサポートも充実していることにも魅力を感じています。 これらは、私の夢を叶える大きな手助けになるに違いありません。

]]>

未来の自分のために 中曽根辰雪さん

中曽根辰雪さん

私がバベル翻訳大学院に入学を決めたのは、ちょうど大学を卒業したばかりで、将来は語学を生かせる仕事に就きたいなと漠然とした夢を思い描いていた時でした。
興味本位に“語学を使う仕事”とネットで検索していたところ、翻訳という職業にたどり着き、さらに翻訳関連の学校を探していたときに、バベル翻訳大学院のサイトにたどり着きました。そこで、インターナショナル・パラリーガル専攻のカリキュラムを見て、すぐにバベル翻訳大学院に入学を決めました。というのも、大学では法学を専攻しており、インターナショナル・パラリーガル専攻では法律用語も勉強できるうえ、翻訳の勉強もできるので一石二鳥だと思い、今がそのチャンスだ!と思ったからです。 ワーキングスカラーシップに応募したのは、“実際の翻訳を経験できるということ”とその経験が奨学金として学費から差引かれるという魅力でした。普段、仕事柄あまり翻訳をする機会がないのでワーキングスカラーシップで翻訳の経験を積めるということに魅力を感じました。また、現在社会人1年生の私は時間はありますが、経済面はあまり余裕がなく、更に自分の力で一から新しいことに挑戦したいという思いもありましたのでこの制度は正に自分に合っていると思い応募いたしました。

]]>

インターナショナル・パラリーガル専攻で学ぶ奨学生 釈迦郡享子さん

釈迦郡享子さん

 私は、ニューヨークのNPO法人で働いていますが、その職務の一つに、法律資料・文書の翻訳があります。大学で、Legal Studiesを専攻し、在学中、法律事務所でインターンとして2年間働いたので、法律文書には英語で触れてきました。しかし、英語で法律文書を理解しているから、それを英語と日本語の間で上手に橋渡しできる、というわけではありません。翻訳の実務を通し、的確な言葉選びの難しさ、誤解を生まない文章を紡ぐ難しさ、を実感していた最中、バベル翻訳大学院に出会いました。 私は、インターナショナルパラリーガルプログラムでの課題を通し、ただ言葉を別の言語に変換するだけでなく、法律文書を作成した人が伝えたいのは何か、翻訳文を読む人がどう理解するかを常に考えながら翻訳に取り組むことが大切だと学びました。プログラムを通し、多様な種類の法律文書に触れる機会があるので、専門分野の設定など、将来に向けての具体的な方向性も定めることができます。提出した課題が丁寧に添削されたフィードバックを読み、次の課題へ向けての改善目標を設定するのはとても楽しみです。課題と格闘しながら、 深夜過ぎまで机に向かっていることもありますが、不思議と、辛いとは思いません。 ワーキング・スカラシッププログラムでは、各講座を通しての翻訳スキル習得と並行して、在学中に翻訳の実務経験が積めます。翻訳家として仕事を探す際、経験が重視されると聞いているので、在学中に翻訳実務経験を得らえる上、奨学金も受けられるこのプログラムは、とても魅力的だと思います。 

]]>

バイリンガルのパラリーガルを目指す 岩崎絹江さん

バベルPSTの名前は、以前から、知人からの情報やメールマガジン等を通して知っておりましたが、 同校で修士課程を取得できる様になったことをきっかけに、真剣に受講を考える ようになりました。 バベルを選んだ主な理由は海外からも受講できる通信制スクールでありながら、 米国教育省認定のDETCより認証を受けた修士課程であるということ。米在住者と してアメリカで認定された学位を取れる翻訳プログラムの大きな可能性に惹かれ ました。 次に、法律の分野で学習した背景や経験の無い私にとって、選択科目として日本と アメリカ両国の法科目が学べることは大変心強く、貴校でなら、基礎からしっか り知識と翻訳力を身につけることができると考えました。 最後に、Co-PUBプログラムや、スカラシップに伴う翻訳実務経験の提供など学生の自立支援、 そして、リサーチ技術や翻訳業の経営実務の科目など翻訳以外の科目が充実して いることで、受講者の翻訳家としての将来への強力なサポート体制に、非常に魅 力を感じました。これらの理由を背景に、バベルPSTで翻訳の修士号を取得しようと考えた次第です。 

]]>

シンガポールで金融機関に勤める ジニア・チェンさん

ジニア・チェンさん

 私は子供の頃から語学と異文化に大変興味を持ち、英語から始め、日本語、韓国語、広東語などを学びました。幸い奨学生として立命館アジア太平洋大学に留学し、英日バイリンガルの教育環境に恵まれました。在学中日本語能力試験1級に合格して日中通訳の授業を受けました。 またTOEICで満点を取り、TESOL英語教授法を習い、ボランティア活動や学生会議で英中通訳にも挑戦しました。大学では国際経営専攻の為英文で卒業論文を書き、外資系金融機関に就職して海外向けのチームに配属されたので、日本語のコミュニケーションが大部減っていました。 シンガポールへ転勤して以降、会社の公用語が英語になった為、残念ながら日本語で読む、書くことのアウトプットが無なっていました。ある日株主総会招集通知や決議事項を日本語から英語に翻訳するタスクに指名されましたが、金融、会計、法律分野の語彙力が足りないことから勉強不足を痛感しました。 しかしシンガポールで私のレベルに対応できるスクールが見つからず、語学力を上達させる手段で悩んでいました。 東京にいた頃からバベル大学院(USA)のことが知り、シンガポールでまた翻訳修士の広告を見た時早速入学することを決めました。私の勤務時間は朝早くて一日が長く、また定期的出張がある為利便性を第一に考えました。通信教育なら自分のペースで調整でき、多忙の社会人にとって最適な勉強方法だと思います。語学力の上達を図り、また翻訳力と要約力を習得したい為「金融・IR翻訳専攻」を志望しました。仕事で活かせるスキルを身につけ、投資家関連業務に移動されることや、さらにステップアップして通訳を学ぶなど自分の可能性を広げることを期待しています。  

]]>