ミッション

グループミッション教育代表者よりGROUP 沿革
智の宝庫である地球【 Global Knowledge Garden】 において
翻訳を通じて智の共有を実現し
人々に気づきをもたらし
共に喜びを分かち合える環境を創ることです
そのために
翻訳教育のプロフェショナリズムを確立し
翻訳会社のプロフェショナリズムを確立し
そして
翻訳者のプロフェショナリズムを確立します
バベルは創立から間もなく50周年、翻訳教育、翻訳出版、版権仲介、翻訳・通訳ビジネスと翻訳に関わるあらゆるビジネスを行ってきました。その間、翻訳教育においては、それまでの教育のノウハウの総決算を、米国の連邦政府の認証を受けた大学院として2000年に結実させ、20年を経過しました。米国に翻訳専門職大学院を設立、認証を受ける過程で痛切に感じたのは、世界における‘翻訳’に関する認識の浅さ、詰めの甘さでした。
この点は日本も決して例外ではなく、バベルが月刊誌「翻訳の世界」を1974年に創刊し、翻訳学、翻訳教育、翻訳実務等のビジネス開発をする過程でも、経験則でしか判断しない翻訳の業界の遅れを痛感してきました。米国、EUの翻訳教育の遅れは、同一言語系で翻訳教育を行うとこによる甘さからくるものと理解しました。バベルはこうした翻訳に対する一般的な認識の中、系列の違う言語間の翻訳の難しさ深く認識し、世界先端の翻訳教育をどのように構築するかを最重要のテーマとして米国翻訳専門職大学院を、開発、運営して参りました。

そこで開発したのは5つのコンピタンシー理論であり、具体的にはそれらの理論のルール化の試みでした。詳細はカリキュラムデザインの項でお話しさせていただきたいと思いますが、その根幹に据えたのは翻訳文法ルール、翻訳の変換ルールでした。このように、バベル50年の翻訳教育の歴史はいわば、経験則からルール化、体系化の歴史であったと言っても過言ではありません。米国に設立した翻訳専門職大学院が発行する修士号を、Master of Science in Translation(欧米で一般的なMaster of Artsではなく)とScienceとしたのはこのことからです。もちろんルールはあくまでもルール、現場ではルールを出ざるを得ないことは頻繁にあるにせよ、効率的、効果的に学ぶための最重要な手がかりとなるわけです。

ことほど左様に、これまでバベルの翻訳教育は翻訳を欧米で一般的である翻訳をARTSとしてとらえるだけでなく、SCIENCEとしてとらえ直し、そのカリキュラムを実証的に開発してきました。

しかし、次の50年、100年計画では、第4次産業革命をも踏まえ、MT(機械翻訳).AIを考慮しつつ、より効率的、効果的な次の次元の翻訳教育システムを開発していきたいと考えています。

また、翻訳を狭い既成の‘翻訳’という概念に閉じ込めることなく、広く異文化間のコミュニケーションとしてとらえ、広く、深く、楽しく、役立つプログラムを提供していきたいと考えております。
堀田 都茂樹

  • 1974 -創業 翻訳家養成講座(通信制)開講
  • 1976/10 -月刊『翻訳の世界』創刊。 第1回「翻訳奨励賞」実施
  • 1977/3 -(株)日本翻訳家養成センター設立
  • 1978/10 -バベル翻訳・外語学院東京校開校
  • 1980/2 -『翻訳の世界』にて<翻訳英文法>の連載開始
  • 1982/1 -バベル翻訳・外語学院大阪校開校
  • 1982/4 -『翻訳英文法』初版発刊
  • 1984/3 -バベル・インターナショナル(翻訳サービス部門)発足、バベル翻訳・外語学院名古屋校開校
  • 1989/6 -リーガル・コミュニケーション協会設立
  • 1996/7/26 -米国・サンフランシスコにバベル・アメリカ(BABEL Corporation)設立
  • 1997/5 -翻訳サービス部門として、バベルトランスメディアセンターを設立
  • 2000/1 -米国・ハワイ州に世界初の翻訳大学院として、インターネットによるBABEL UNIVERSITY Professional School of Translationを開校
  • 2000/6 -月刊『eとらんす』発刊(『翻訳の世界』より新創刊)
  • 2002/1 -BABEL UNIVERSITY Professional School of Translation、DEACのアクレディテーションを取得
  • 2002/3 -CPS(Certified Professional Secretary)およびCAP(Certified Administrative Professional)の日本における独占的運営管理に関するライセンス契約を締結
  • 2005/2 -月刊『eTrans Learning』発刊(『eとらんす』より新創刊)
  • 2007/1 -リーガルキャリアマガジン『The Legal.COMM』創刊
  • 2007/10 -企業内プロフェッショナル英語研修開校
  • 2008/1 -(社)日本翻訳協会「翻訳修士奨学金制度」認定校となる
  • 2008/11 -月刊誌「The Professional Translator」発刊
  • 2010/8 -Books & Rights Marketplaceスタート
  • 2011/1 -バベルプレスがデジタル・パブリッシング(Kindle、iPAD等)サービス開始
  • 2012/5 -AmazonPODで出版する翻訳出版オンラインワークショップ(英・仏・独)開始
  • 2012/9 -ハワイ州貢献のためハワイ在住者の奨学金制度実施
  • 2013/1 -BABEL LIBRARY MEMBERS(ブッククラブ) サービス開始
  • 2014/7 -ハワイ州高等教育機関認可プログラム(HPEAP)認可
  • 2014/9 -SDL社とSDL University Partner として提携
  • 2015/2 -CATツール活用のための翻訳テクニックコース開講
  • 2016/6 -米国遠隔教育州認可協力協定(NC-SARA) 加盟
  • 2017/6 -翻訳支援ツールMemsource アカデミックパートナーとして提携
  • 2018/2 -バベルトランスメディアセンター(株)設立
  • 2020/3 -新バベルプレス(株)設立
  • 2021/6 -米国BABEL UNIVERSITY Professional School of Translation、20年目DEAC自主脱会
  • 2022/1 -米国バベルコーポレーション日本支社ビジネス開始
  • 2022/5 -知求翻訳図書館( Global Wisdom Garden)オンライン開館