1974年4月 |
創業 翻訳家養成講座(通信制)開講。 |
1976年10月 |
月刊『翻訳の世界』創刊。 第1回「翻訳奨励賞」実施。 |
1977年3月 |
(株)日本翻訳家養成センター設立。 |
1978年10月 |
バベル翻訳・外語学院東京校開校。 |
1980年2月 |
『翻訳の世界』にて<翻訳英文法>の連載開始。 |
1982年1月 |
バベル翻訳・外語学院大阪校開校。 |
1982年4月 |
『翻訳英文法』初版発刊。 |
1984年3月 |
バベル・インターナショナル(翻訳サービス部門)発足。
バベル翻訳・外語学院名古屋校開校。 |
1989年6月 |
リーガル・コミュニケーション協会設立。 |
1996年7月 |
米国・サンフランシスコにバベル・アメリカ(BABEL Corporation)設立。 |
1996年8月 |
ホームページ開設。 |
1997年4月 |
人材派遣専門会社、バベル・スタッフ株式会社を設立。 |
1997年5月 |
翻訳サービス部門として、バベルトランスメディアセンターを設立。 |
2000年1月 |
米国・ハワイ州に世界初の翻訳大学院として、インターネットによるBABEL UNIVERSITY Professional School of Translationを開校。 |
2000年6月 |
月刊『eとらんす』発刊(『翻訳の世界』より新創刊)。 |
2002年1月 |
BABEL UNIVERSITY Professional School of Translation、DETCのアクレディテーションを取得。 |
2002年3月 |
CPS(Certified Professional Secretary)およびCPA(Certified Administrative Professional)の日本における独占的運営管理に関するライセンス契約を締結 |
2004年1月 |
翻訳出版(Co-Pub)サービス開始。 |
2005年2月 |
月刊『eTrans Learning』発刊(『eとらんす』より新創刊)。 |
2006年4月 |
Transnational Legal School(米国ロースクール予備校)開校。 |
2007年1月 |
DETC Re-accreditation取得。
リーガルキャリアマガジン『The Legal.COMM』創刊。 |
2007年10月 |
Professional English School(企業内プロフェッショナル英語研修)開校。 |
2008年11月 |
月刊誌「The Professional Translator」発刊。 |
2010年2月 |
WEB版「The Professional Translator」発刊(月2回発行)。 |
2010年8月 |
Books & Rights Marketplaceスタート。 |
2011年1月 |
バベルプレスがデジタル・パブリッシング(Kindle、iPAD等)サービス開始。 |
2012年5月 |
AmazonPODで出版する翻訳出版オンラインワークショップ(英・仏・独)開始。 |
2014年7月 |
ハワイ州高等教育機関認可プログラム(HPEAP)認可。 |
2014年9月 |
SDL社とSDL University Partner として提携。 |
2015年2月 |
CATツール活用のための翻訳テクニックコース開講。 |
2017年6月 |
翻訳支援ツールMemsource アカデミックパートナーとして提携。 |
2018年2月 |
バベルトランスメディアセンター(株)設立 |
2020年3月 |
バベルプレス(株)設立 |
2021年6月 |
米国BABEL UNIVERSITY Professional School of Translation 20年目DEAC自主脱会 |
2022年3月 |
Babel Professional Partner創設 |
2022年5月 |
知求翻訳図書館 on the web ( Global Wisdom Garden)創設 |
2023年3月 |
米国カリフォルニア州にBABEL PRESS USA設立 日本と海外でLiterary Agencyビジネス開始。 |
2024年4月 |
eトランステクノロジー研究室開設 |