|
日本語教師トレーニングマニュアル・シリーズ(A5判)
日本語教師志望者必携の参考書です。 |
|
|
|
|
1『日本語の音声入門 解説と演習』(新装版)
■猪塚元・猪塚恵美子 著/名柄迪監修
■販売価格 2,940円(本体価格2,800円 + 消費税 140円)
音声学としての水準を保ちつつ、初心者にもわかりやすく書かれた画期的な入門書。93年の刊行以来12刷の定評ある解説書、待望の全面改訂版!
◇ 本年から変わる日本語教育能力検定の新傾向に対応。
◇ カセットテープから音声CDに。本文増頁。内容も一新。
◇3,400円から2,800円と、お求め易い価格に改訂。  |
|
|
|
|
|
2『日本語文法整理読本 解説と演習』
■井口厚夫・井口祐子著/名柄迪監修
■販売価格 2,520円(本体価格2,400円 + 消費税 120円)
日本語文法の要点をぎっしりと圧縮して解説。左頁が解説、右頁が演習問題となっており、 検定試験の直前対策に最適です。 |
|

|
|
|
|
3『よくわかる言語学入門 解説と演習』
■町田健・籾山洋介著
■販売価格 2,344円(本体価格2,233円 + 消費税 111円)
言語学の基礎をできるだけ短期間に学ぼうという日本語教師と学生のために書かれた一冊。言語学の理解に最低限必要な基礎的概念を解説。検定試験の直前対策にも。 |
|
|
|
|
|
4『日本語教授法を理解する本 歴史と理論編』
■西口光一著
■販売価格 2,310円(本体価格2,200円 + 消費税 110円)
検定で出題率の非常に高い日本語教授法の歴史と概論を丁寧に解説。検定試験の直前対策に最適です。 |
|
|
|
|
|
5『日本語教授法を理解する本 実践編』
■三牧陽子著
■販売価格 2,520円(本体価格2,400円 + 消費税 120円)
実践面に焦点を当てて、日本語教育のコースデザインから授業の実際、評価に至るまでを網羅。左頁で学んだら、右頁の練習問題ですぐに復習してください。 |
|
|
|
|
|
『日本語の文字・表記入門』
■高木祐子著
■販売価格 2,548円(本体価格2,427円 + 消費税 121円)
表記法に関する理論的考察、実践的規則、現時点での問題や課題をはじめ、表記法をめぐる日本語教育の実際、表記法の実態などを概説しています。 |
|
|