「あなたは5年後にどんな仕事をしているでしょうか?」 浅野 義輝さん

asano

5年前の自分にこの質問をしたら、おそらく「えっ?」と絶句してしまったでしょう。小中学生なら5年後に何年生になっているかは想像が付きますが、大人になってから5年後の自分を考えることはやさしいことではありません。5年前の私は海外で働き始めてまだ年数がそれほど経っていない頃でしたので、先のことなど考える余裕などなかったでしょう。しかし、5年後の現在、この質問について考える余裕が出てきたように思えます。

さて、今回のSTEP 4で答えた「5年後の自分」を実現するにはどんな要素が関係するかを考えてみました。これらの要素を適切に考慮すればきっと実現するのではないかと思うのです。

まず「自分ではコントロールできない」要素があります。第一は「年齢」とそれに伴う「健康状態」。もちろん、健康状態の良し悪しを年齢のせいだけにはできませんが、私のように不養生な人間は5年後の健康に不安があるのは確かです。今からでも遅くはないのでこの要素をコントロール可能にすることが重要でしょう。第二は「家族」。結婚していれば5年の間に子供が生まれるかもしれませんし、子供がいれば入学・卒業など大きなイベントを迎えるでしょう。これはある程度予測可能ですが拒否できないという意味ではコントロール不能です。いかに的確に予測するかが鍵となるでしょう。そして第三は「社会環境の変化」。私たちの生活を取り巻く政治、法律、経済など無数にあって完全に予測不可能なので、臨機応変に対処するより他に方法はありません。(ただし、対処法は以下に述べる要素が関係するでしょう。)

これらに対して「自分でコントロールできる要素」があります。ある意味、これは上に述べた要素への対処法だとも言えます。第一は「目標の設定」。今回のSTEPでは1年ごとの目標を立てるようになっていますが、目標を細かく分けて「里程標(milestone)」を設定すれば、上記要素の変化に対処することもできるようになるでしょう。また、それぞれの里程に到達したことで達成感が得られます。第二は「スキルの取得」。当初設定した目標に向けて今の自分にはないスキルを取得していくことはもちろんのこと、予測していなかった状況に対処するために目標に直接関連しないスキルを掘り起こしたり、改めて取得する必要があるかもしれません。私の場合、翻訳関連の資格を取得することを目標に含めましたが、マニュアルの書き起こしのスキルを取得して、翻訳以外の仕事にも対応することを考慮しました。第三は「やる気の持続」。これは後にも先にも自分でコントロールするしかありません。もちろん、目標の達成やスキルの取得には家族などの理解が必須です。仕事の傍ら、時間を取っての勉強は特にそうでしょう。また、5年後には大学院を修了しているはずですが、修了後はスキル取得の機会が減るなどで難しいかもしれません。ただし私はアメリカ翻訳者協会に属しており、Continuing Educationを3年ごとに報告しないと認定資格を維持できないので、修了後もスキル取得の努力を続けることでしょう。

以上、「5年後の自分」を実現するための要素を考えてみましたが、自分ではコントロールできないと思われる要素でもコントロールできる要素に変えることができたり、予測・対処できることがわかりました。5年後の自分に向けての目標を設定した限りは、上記の要素と上手に付き合いながら実現に向かって進んでいこうと思います。

浅野 義輝
第3専攻(技術翻訳)1年次で奮闘中。年齢は東京タワーよりちょっと先輩。翻訳の経歴は長いのですが、奥の深いこの世界ではまだまだ「あまちゃん」だと感じます。

[:]]]>